- 2025/04/25
- 最新号
2025年5月号
【特集】新しいデイサービス選びのヒント
多様化する家庭環境。高齢者も変わり、介護サービスも変わり続けています。特にデイサービスの変化は目覚ましく、さまざまな特色を打ち出し、個々の利用者に合わせたデイサービスを選択できるようになってきました。そこで、いま改めて、デイサービスの目的や役割、選び方を一緒に考えてみませんか?本特集では、デイサービス管理者とケアマネジャーの座談会でのリアルな声や、新しい取り組みをするデイサービス、安全への普遍的な考え方等、デイサービスの選び方に新しい視点を見つけていきます。
特集
デイサービス選びの本質
なぜそのデイサービスを選ぶのか? ぶれない判断基準で誇れるケアプランを
執筆 高木亨 ◎ 株式会社てづくり介護 代表
デイサービス×ケアマネジャー座談会
利用者も支援も「色々」の時代 人生を彩る、デイとケアマネの個別ケア
取材協力 髙山皓さん ◎ デイサービスこすも 管理者
山下真輝さん ◎ 筑後市ケアプランサービス 管理者/
石橋佳子さん ◎ 同 主任介護支援専門員/
園田一路さん ◎ 同 主任介護支援専門員
地域とつながる
「自然体で老いる」当たり前に思える地域に 認知症でも役割のある毎日を支援
取材協力 西野裕哉さん ◎ 株式会社隣家 代表取締役
満足度と売上の両立
理念がブレないケアの指針に 利用者中心のケアで15年連続黒字経営
取材協力 臼井宏太郎さん ◎ HTC株式会社 代表取締役
松村有記さん ◎ 同 デイサービス我が家 山鼻の家・北郷の家 マネージャー
北 瞳さん ◎ 同 デイサービス我が家 円山公園 入浴介助専門スタッフ
送迎に安心を
動画視聴で9割が接触事故の再発回避 地域の高齢者の移動を変える安全運転
取材協力 石原和明さん ◎ 社会福祉連携推進法人日の出医療福祉グループ
高齢者事業本部 稲美エリア エリア長補佐
山下裕隆さん ◎ 有限会社ネイキッドコーポレーション 代表
特別企画
ケアマネジャーの真の価値を伝え 次世代に向けた未来像を描く
~ケアマネジャーへのメッセージ~
執筆 岡島潤子 ◎ 一般社団法人東京ケアマネジャー実践塾 理事長
イベントレポート
東京ケアマネジャー実践塾 大規模研修
おひとりさま問題について考える
連載
- 視点
認知症と発達障害の違い
ケアマネジャーの視点を拡げる
執筆 近藤康寛 ◎ 医療法人社団讃友会あべクリニック
東京都認知症疾患医療センター 副センター長 - 4つの視点から考える 幸せのためのヒント
“おかしい”と引っかかることに
まっすぐに立ち向かうということ
~市民活動家・小竹雅子さんのはなし~
小笠原綾子 ◆ ライター/編集者 - 「CADL」がケアマネジメントを変える!
高室しげゆき ◆ ケアタウン総合研究所 代表 - F-SOAIPによる協創で課題解決を
竹本聡美 ◆ 公益財団法人岡山市ふれあい公社 地域包括支援課 前総センター長
小野克美 ◆ 同 元総センター長
古家智文 ◆ 岡山市南区西地域包括支援センター長
嶌末憲子 ◆ 埼玉県立大学 准教授/小嶋章吾 ◆ 国際医療福祉大学大学院 特任教授 - QOL向上を目指す食支援レポート
白取芳樹 ◆ ライター/編集者 - カナダの福祉 最新レポート
二木泉 ◆ 介護福祉士 - うらわか介護
岡崎杏里 ◆ ライター/エッセイスト - 医師との上手なつき合い方
嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役 - 性的マイノリティの老いを考える
永易至文 ◆ NPO法人 パープル・ハンズ 事務局長 - ソーシャルワーカー道まっしぐら
宗利勝之 ◆ 合同会社 地域生活支援ムネマル ムネマル相談支援センター 所長 - 花のある風景
福原美奈子 ◆ アトリエグリーンベル主宰 - ともにアート
- うちの子じまん
- ボードゲームのススメ
はとまめ ◆ ボードゲームブロガー - MOVIE「ハッピー☆エンド」
- 今月のよみもの
- ニュースのツボ
- インフォメーション
- 読者アンケート