最新号・次号予告・バックナンバー

2025年6月号 【特集】地域包括支援センターの今とこれから
  • 2025/05/26
  • 最新号

2025年6月号
【特集】地域包括支援センターの今とこれから

 2005年に地域包括ケアの実現を目的に誕生した地域包括支援センター。要支援者の増加による予防ケアプランへの対応や家族環境の変化による困難事例への対応、そして人材不足等、課題が顕在化しているようです。地域包括ケアの行く末を握っているといっても過言ではない地域包括支援センターは、20年目を迎えたいま、変化のときを迎えています。どのような変化が必要なのか、そして、どう対応すべきか、地域包括支援センターのケアマネジャーの座談会や、居宅や行政と連携した実際の取り組み事例等、多角度から考え、未来予想図を描きます。

特集

全体像を見渡す

地域包括支援センターの現在地とこれから ~居宅介護支援事業所との連携・協働のあり方について~
執筆 川北雄一郎 ◎ 社会福祉法人全国社会福祉協議会
           全国地域包括・在宅介護支援センター協議会 副会長

包括 ・ ケアマネ座談会

積み重なった業務と課題を整理する時  「同じ景色」を見て団結しよう!
取材協力 石郷岡良彦さん ◎ 御所野地域包括支援センターけやき 管理者/
     川端洋祐さん ◎ みんなのまち由利本荘居宅介護支援事業所
     須田裕人さん ◎ 羽州人ヒーリングカンパニー 代表/
     松本慶一さん ◎ 企業組合ほっと 代表理事/綿貫哲さん ◎ 同 理事

包括とケアマネの協働

「顔の見える関係」から「協働」へ 学び合い助け合うネットワークを構築
 取材協力 社会福祉法人聖隷福祉事業団 地域包括支援センター和合およびケアマネネットワークの皆さん

研修でつながる

わが町の情報が人を繋ぐ 包括による地域の共通認識づくり
取材協力 西海持陽子さん ◎ 社会福祉法人聖風会 足立区地域包括支援センターはなはた センター長

地域ケア会議の有効活用

困っている住民の声を政策に結ぶ 「地域力」を生かす地域ケア会議
取材協力 鈴木祥浩さん ◎ 富士宮市高齢介護支援課 地域包括ケア推進係 主幹兼係長/望月雄太さん ◎ 同 主査/上田清美さん ◎ 同 主任主査

地域包括支援センターの未来に向けて

重層的支援体制整備事業は終わりのない伴走支援 地域まるごと総力戦で共生社会への道を楽しもう
取材協力 安本勝博さん ◎ 岡山県津山市地域包括ケア推進室職員

特別企画

多職種で誤嚥性肺炎予防 ~お口のケアからはじまる第一歩~
執筆 西依見子 ◎ Taste&See 代表 慢性疾患看護専門看護師
   山口香苗 ◎ 医療法人きずな歯科医院 歯科衛生士

イベントレポート

高室成幸さん「生前〝Special-Thanks〟フォーラム」  
「自分らしく生きて、逝く」 心の支援を社会的合意に

連載

ページトップへ