最新号・次号予告・バックナンバー

2025年3月号 【特集】再出発!主任ケアマネジャー
  • 2025/02/25
  • バックナンバー

2025年3月号
【特集】再出発!主任ケアマネジャー

 先ごろ取りまとめられた厚生労働省「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」の中間整理では主任ケアマネジャーの役割について、居宅・地域包括ともに方向性が示されました。これを受け現場では、実際の役割や業務との乖離が大きいとの声があるようです。そこでいま改めて、主任ケアマネジャー自身が、利用者や、事業所・地域にとって必要な役割とは何か、一緒に考えてみませんか?自身が正しい、必要だと思うことを深く考え実践することで地域の笑顔が増えれば、これに勝るやりがいはないのではないでしょうか。主任ケアマネジャーの座談会やアンケート調査等、生の声をお届けします。

特集

主任ケアマネジャーの価値

次世代を担う「主任介護支援専門員」のこれから
執筆 能本守康 ◎ 次世代ケアマネジメント研究会 理事長

アンケートで聞く主任ケアマネの本音

岐路に立つ主任ケアマネジャー 上位資格としての在り方を問う意見

主任ケアマネジャー座談会

合言葉は「楽しく!」  地域をリードする主任ケアマネジャー
取材協力  駒月笑美子さん ◎ 地域包括支援センター和合 主任介護支援専門員
      井上彩加さん ◎ ケアマネ彩 代表 主任介護支援専門員
      武田吉剛さん ◎ 生活クラブ風の村いなげ 副施設長 ケアプランセンター稲毛 管理者 主任介護支援専門員

主任ケアマネジャーとケアプラン点検

職能団体の主任ケアマネジャーが指導者に 「教育力」を高めるケアプラン点検
取材協力 茨城県介護支援専門員協会/日立市保健福祉部介護保険課/水戸市福祉部介護保険課 ほか

特別企画

平時も災害時も心強い! 「生き残れる」ひとりケアマネ事業所になるための連携
執筆 神崎トモ子 ◎ 合同会社Feels代表社員 ふれあい館ケアプランセンターふぃーる 管理者 主任介護支援専門員

連載

  • 視点
    多職種連携に活かされる
    ホームヘルパーの観察項目
    -ケアマネジャーの連携課題の解決に向けてー
    執筆 和田惠美子 ◎ 藍野大学 医療保健学部 看護学科准教授

  • 4つの視点から考える 幸せのためのヒント
    人生の先輩が気づかせてくれたゆるやかな“つながり”の大切さ
    ~介護民俗学の提唱者・六車由実さんのはなし~
    小笠原綾子 ◆ ライター/編集者

  • F-SOAIPによる協創で課題解決を
    杉山尚子 ◆ 日本介護サービス株式会社 主任介護支援専門員
    磯村直美 ◆ 一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会 常任理事
    藤井江美 ◆ NPO法人品川ケア協議会ケアマネジメント支援部副部長
          ブライトケアプラン品川 管理者
    青木一樹 ◆ 株式会社gene 訪問看護ステーション 仁
          愛知県介護予防に関する市町村支援事業 アドバイザー
    嶌末憲子 ◆ 埼玉県立大学 准教授/小嶋章吾 ◆ 国際医療福祉大学大学院 特任教授

  • 「CADL」がケアマネジメントを変える!
    高室しげゆき ◆ ケアタウン総合研究所 代表

  • QOL向上を目指す食支援レポート
    白取芳樹 ◆ ライター/編集者

  • カナダの福祉 最新レポート
    二木泉 ◆ 介護福祉士

  • うらわか介護
    岡崎杏里 ◆ ライター/エッセイスト

  • ソーシャルワーカー道まっしぐら
    宗利勝之 ◆ 合同会社 地域生活支援ムネマル ムネマル相談支援センター 所長

  • 医師との上手なつき合い方
    嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役

  • 性的マイノリティの老いを考える
    永易至文 ◆ NPO法人 パープル・ハンズ 事務局長

  • 花のある風景
    福原美奈子 ◆ アトリエグリーンベル主宰

  • ともにアート

  • うちの子じまん

  • MOVIE「どうすればよかったか?」

  • ボードゲームのススメ
    はとまめ ◆ ボードゲームブロガー

  • 今月のよみもの

  • ニュースのツボ

  • インフォメーション

  • 読者アンケート

ページトップへ